2024年10月16日

専門誌「Event Biz」で当社 成田スタジオの紹介記事が掲載されました


みなさんこんにちは

朝晩はやっと涼しくなって秋らしくなってきましたね
秋は1番好きな季節なんですが,昨今の長引く暑さで年々秋が短くなっているように感じます
貴重な秋を満喫しなければ!!

スポーツの秋 読書の秋 食欲の秋 みなさんどんな秋を過ごされていますか?
私は地域のマラソン大会(親子2q)に参加してしまい,とんでもない筋肉痛に襲われました。
2q侮りがたし・・・
早速スポーツの秋、満喫しています


それはさておき

先日
イベントや展示会の専門誌「Event Biz」Vol.36(2024年8月31日発行)特集ページにて
弊社成田スタジオ(八街倉庫)の紹介記事が掲載されました
EventBiz Creative!(イベントビズ クリエイティブ)



ウェブ版(EventBiz Creative!)掲載記事は こちら よりご覧いただけます!!


少しだけ紹介させていただくと・・
各種イベント・展示会場で使用する部材は、ここ八街倉庫<通称NUTS>に保管しています。
ビックサイト等、大きな展示会場の全体工事ができるほどのたくさんの部材が全てここに集まっているのです。
繁忙期には4t〜10tのトラックが何十台も出入りする事もあり、まさにボックスワンのなのです。

そんなたくさんの部材を保管・管理している自社倉庫で、展示会を支える縁の下の力持ちとして働いているボックス・ワンメンバーにフォーカスした記事となっています

※取材の様子
PXL_20240725_042701269.jpg

普段なかなか直接かかわる事が少ない我々営業部も記事を通して、NUTSのみんながどんな流れで仕事をしているのか、現場で実際に施工する人たちが使いやすいように荷物を作ることを第一に考えてくれている事、そんなNUTSからの【想い】を知る事ができました。

現場では今までよりも、よりNUTSの【想い】を感じつつ設営・撤去に臨もうと思いました
取材にご協力いただいた皆様、ありがとうございました!

これからも八街倉庫<NUTS>共々頑張って参りますので、どうぞよろしくお願いします  
営業部:あべ

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
媒体名:Event Biz vol.36
タイトル:特集@ イベント業界で働く#3/特集A イノベーション生む施設空間
発売日:2024年8月31日
出版社:株式会社ピーオーピー
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

posted by ボックス・ワン at 17:40| Comment(3) | 会社行事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年09月05日

2024新人研修

はじめまして☀ 営業部新人のTです:)


昨年6月の『マイナビ転職フェア』に参加しまして、

「なんだかおもしろそうな会社がある〜♪」とBOX1ブースに吸い寄せられ、

採用担当Aさんと話をしていたところ「今から一次面接やっていく?」ときかれ、

(当時の私「今日ケンタッキーにしなーい?」のようなフラットさを感じたことはここだけの話です)

 『やります!』の二つ返事で、面接していただきました‼


そんなこんなで、昨年10月に入社できまして✨ 初めてブログを担当します

トピックは、先日参加した『新人研修』についてです!


この時期恒例のBOX1新人研修、内容が盛りだくさんなんです❗❗

何が盛りだくさんなのかというと・・・協力会社様の倉庫や工場へ訪問したり、実際に製作体験をします。

私はこの研修を”多角的な視点”を得るための研修だと勝手に思っています💡


この内容をすべてお伝えしたいところですが・・・

私の研修レポートが、A4で40枚になってしまうほど内容盛りだくさんのため💧かいつまんで紹介したいと思います


期間は【729日〜89日】

参加者したのは、営業部2名、企画部1名、NUTS1名、フォルムズ1名、計5名です


訪問した協力会社様は、バナー、アクリル、金物、映像、リース、電気、木工、床、サインなどなど

合わせて『10社』✨✨


基礎知識や発注方法を教えていただいたあと、倉庫や工場の見学や体験をさせていただきました。


【体験の様子】

ターポリンの取り付けをしてみたり

IMG_9768.jpg


3×6の板から階段を作ってみたり

IMG_0072.jpg


自分の名前を切り文字にしたカッティングシートを貼ってみました✊

IMG_0142.jpg

どれも設営現場で何度か目にしていたのですが、実際にやってみるとムズカシイ!!!

とがっくりしながら、より一層、職人さんへのリスペクト心が強まりました。


【実践見学の様子】

IMG_0112.jpg

パンチカーペットの貼り分け作業を目の前で見学しました👀

貼り分けの現場は経験したことがないため、作業を間近で見る貴重な機会です❗


自分の目で見て、聞いて、体験することで、多角的な視点を得るのにグッと近づいたのではないでしょうか・・・!💡


我らがBOX1の”心臓”ともいわれる『NUTS』では、

更に理解を深めるべく、すでに見たことや触ったことのある部材についても、詳しく教えていただき、新たな発見もすることができました!

IMG_0156.jpg

これは、アコーディオンドアについてレクチャーを受けているところです✨


同じ日にクリエイティブコンテストも!新人チームは、風車を作りました〰〰❗

風車は同期のOさんの案です✨かたちになって良かったです(>_<)

IMG_0169.jpg 


最後に・・・!オフィシャルではないのですが!

小岩に勤務する営業2名・企画1名の3名には、研修の一環として、副社長より使命を与えられました👊👀


それは・・・本社ビル7階にあるテーブルのリメイクです‼‼‼‼


ドーーーーーーーン✨(リメイク後)

つくえ.jpg


既存の天板はそのまま、足だけを40角マキシマに変更してみました☺♪

同期のIさんが設計や段取りを、プロフェッショナルな協力会社の方々に知恵をかしていただいて、完成しました


さてさて、新人研修については以上になります!


ありがたいことに先輩から様々な物件を通してお勉強させていただいておりますが

まだまだ知らないことが湯水のごとく出てくるんです。なんておもしろいのでしょう❗❗❗❗


先輩たちに追いつくべく、今回の新人研修で得たものをしっかり持って

引き続き、前向きに頑張っていこうと思います✊ (今年は八方塞がりという厄オブ厄イヤーなのが怖いですが・・・)


最後までお付き合いいただきありがとうございます☺


おわり

posted by ボックス・ワン at 17:35| Comment(1) | 会社行事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年08月26日

大阪出張

皆様こんにちは。
成田スタジオ 古郡です。

倉庫一筋30年、嬉し恥ずかし初出張に行ってまいりました。
今回5課のTKHS次長に同行したのですが…

軽装.jpg

軽ッ!!

新幹線で新大阪へ。目的地のBOX・2さんの最寄駅へ向かうため乗り換えです。

新大阪.jpg


千日前線桜川駅から、テクテクテクテクテクテク…え?あ、もう?って程で到着です。

BOX2外観1.jpg

BOX2ロゴ.jpg

なぜか昔2930ビームを木箱ごと福山通運のルート便で送っていた事などが急に脳裏に浮かびました。
送り状を書き過ぎて、何も見なくとも住所と電話番号を今でもスラスラと言えてしまいますBOX・2さん。
とても綺麗な社屋で素敵でした。

昨年12月の合同での社員旅行でお会いして以来ですが暖かく迎えてくださいました。

BOX2人達.jpg

事務所の下はとても広い木工所になっていて皆さん真剣に作業されていました。

BOX2木工所.jpg

そしてその後、BOX・2のAZさんに車で木津川倉庫に連れていっていただきました。

橋&四方.jpg

積み込み等でお忙しいところお邪魔したにも関わらず、BOX・2のSKTさんには色々とお話し聞かせていただき
感謝です

木津川パネル.jpg

木津川天板.jpg

木津川荷造り.jpg

木津川小物.jpg

パネルや部材、台車や資材まで、とても綺麗に整理整頓されていました。
倉庫内レイアウト、出荷準備中の荷物、積み込み待ちの荷物も見ることが出来ました。
更にその後、同業他社様にもお邪魔させて頂き、見学とお話も伺うことが出来ました。
どちらも成田スタジオとの共通点や相違点を直で見て感じることが出来て良い経験となりました。

インテックス1.jpg

インテックス2.jpg

インテックス大阪も連れていっていただきましたが改装工事中で全面封鎖されていました(笑)

そして夜はBOX・2のYKHTさん、AZさん、SKTさんが懇親会を開いてくださいました。
楽しく語らい、あっという間に時が過ぎていきました。
一日中マシンガンの様に話し続けるTKHS次長の相手だけでも大変だったかと思いますが(笑)
車で各所次々と連れていってくださり、私の面倒まで見て頂き感謝しかありません。
私の初出張、良い時間を過ごすことが出来たのは、ひとえにBOX・2の皆様のおかげです。
本当にありがとうございました。この場を借りて重ねてお礼申し上げます。


オマケ
E382B0E383AAE382B3~2.jpg

翌日TKHS次長のお客様の所へ向かう途中に。オマケだけに
posted by ボックス・ワン at 12:06| Comment(1) | 出張 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする