
2022年04月01日
「フォルムズホームページ」 - Final -

2022年02月07日
「フォルムズホームページ」A
皆様、こんにちは。
営業部の江野です。<(_ _)>
「フォルムズ ホームページ」の続きです。
前回は、中小企業向けの助成金について話をしましたが、今回は制作会社を決めるまでの事をお話しします。
江戸川区の「販路拡大支援事業助成金」が少しでも通りやすいかと考え(ほぼ関係ないようでしたが...)、区内の制作会社をあたります (๑•ㅂ•)و
ネットを使って調べてみました。 江戸川区内にも、割とたくさんの会社が有るんですね... 多くの会社と話している時間もあまりないので、2社ほど選んでお会いします。
まずは、A社さん
この会社、ほぼ完成しているテンプレートの中から選んでから制作を進めてゆくようです。
打合せをさせて頂いた後に、たくさんのかっこいいサンプルが9パターンほど送られてきました。
サンプルをひとつずつ くまなく見てゆくのですが、いくつか見てゆくうちに最初のを忘れてしまいます...(´-`;)
次に、B社さん
こちらは、基本的に1から相談しながら構築してゆくパターンです。
予算や目的に応じてプランがいくつかありました。
1.予算を抑えてホームページを作りたい人にお勧めの「シルバープラン」
2.ホームページで公開したいコンテンツは用意できている方にお勧めの「ゴールドプラン」
3.真剣にウェブサイトで反響を得たいとお考えの方にお勧めの「プレミアムプラン」
それぞれの担当の方とお会いして話を聞かせて頂いた結果、B社さんに依頼をすることに決めました!
それも「プレミアムプラン」(o´艸`)ムフフ
製作を始める前にヒアリングを何度も行い、フォルムズがどんな会社か理解をして頂きながら進めるそうです。
お話を聞かせて頂き、それぞれのコンテンツ内容をお互いに確認しながら詰めてゆけるという事で安心感もあります。
そんなところが決め手です!
フォルムズで初めてホームページを立ち上げるのであれば、デザインも大事ですが多くの人の目にとまって内容がちゃんと伝わるようなホームページにしたいと考えています。
只今は、提案 ⇒ 修正 ⇒ 修正 ⇒ 提案 ⇒ また修正 といった感じで、制作の真っ最中です。
次回の3回目では、リリースするまでをご報告します。
それでは (*ᴗ͈ˬᴗ͈)⁾⁾⁾
2022年01月12日
「フォルムズ ホームページ」の @
新年、明けましておめでとうございます。<(_ _)>
営業部の江野です。
今回は、ボックス・ワンの子会社「株式会社フォルムズ」の事についてお話します。
実をいうと私、昨年の4月からフォルムズを兼務していて、社内向けの業務などに取り組んでおります。
その中の一つ「フォルムズ ホームページ制作」について紹介しましょう。
フォルムズが設立して12年となるのですが、ホームページが無かったんですね...
という事で、さっそくホームページを作りましょう。
とりあえず、予算がどれくらい掛かるのかを調べます。
これが結構ピンキリで、
テンプレートに落とし込んで、1ページだけ みたいなのは5〜6万円くらいで出来てしまうようです。
ヒアリングを繰り返して、集客やら反響やらの事を色々と考えてくれるような物は、100万円近くも掛かってしまいます。
さて、フォルムズのホームページですが、「せっかく立ち上げるのであれば、ちゃんとしたものに・・」と考えて、相場よりもちょっとお高めなプランで決めたのですが…
むぅ!?
そんな予算、今のご時世に捻出する事が出来るのか!?
無理でしょ...
「どうしよう‼」なんて悩んでいたところ、突然に有力な情報が飛び込んできます。
なんと、「社内で助成金について調べている人がいる」という事を耳にしました。
急いで話を聞くと、商工会議所の「小規模事業者持続化補助金」という物があり、その他にも江戸川区の「販路拡大支援事業助成金」とかいう物も発見しました!
素晴らしい ❗
これは、使わない手はない !!
まずは助成率が少しだけ良い商工会議所の「小規模事業者持続化補助金」を獲得しようと、商工会議所江戸川支部へ飛び込みました
飛び込んだんですが..
これ、ハードルが結構高いんですね。
助成金の全体予算が決まっていて、それを全国の会社が取り合うため倍率が非常に高いんです。
なので...
あきらめました (´∀`))
気持ちを切り替え、すぐに江戸川区役所に相談!
こちら、とても簡単でした。
倍率も、江戸川区の企業だけなので、そんなに高くなかったようです。
ホームページの制作会社に見積もりをもらって江戸川区に申請したら、あっさりと頂ける事となりました。(やれやれ..)
今回は助成金について色々と調べてみてわかった事もあり、大変に為になりました!
他にも助成金や補助金は色々あるので、活用してみてはいかがでしょうか。
ボックス・ワンの「JAPAN SHOP 2022」への出展も助成金を利用しています!
フォルムズのホームページは、只今制作進行中です。
製作会社さんにお世話になりつつ、ボックス・ワンにも協力して頂いています。(感謝!!)
3月 リリース予定です。(でないと、助成金が水の泡となります...)
製作の事については、また次回お話させていただきます。
という事で、失礼します!