2024年04月08日

MICE4団体合同交流会に行ってきました!

皆様こんにちは!!


会社に勤めて早数年...
初めてブログを書くことになりました。社員のNです



先日、日本展示会協会 会員交流委員会様主催のARスポーツ「HADO」合同イベントに
企画の若手MとOの3人で参加してきました


HADOとはなんぞや? と思われた方いると思います
かくいう私も、このイベントで存在を知りました
お話を聞いた当初は「スト6よろしく波動拳でも打つんかいな..」と思ってました
早速人類の英知、go〇gle先生を頼ることにしました


 ___________
|  HADO   | 検索 |
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄








hado_kv2020_01-1400x788.jpg




打ってる... しかもこれ以上ないくらいにアクロバティックに... なんなら盾もだしてる...

なんだか面白そうな香りがしてきました


どうやらHADOとやらはVRゴーグルを被りながら戦うシューティングゲーム感覚みたいです

ゲームとはいえアクティビティ、必然的に体を動かす事を強要してきます
普段の慢性的な運動不足がここでもかと足を引っ張る気がしてなりません..
何故もっと日頃から運動しなかったのか、何故この日が来るのを予想できなかったのか...

しかしシューティングゲームなら負けるわけにはいきません
APEX、VALORANT、オーバーウォッチ.. 名だたるFPSゲームにおいて最高ランクを踏んだ実力をここで発揮させずにいつやるのか

後悔に苛まれ、夜しか寝られない日々を過ごしました





そんなこんなで当日、会場に向かう電車の中で私と企画の3人で作戦会議をしたり
もはや「優勝」の2文字以外頭にない最高のコンディション。仕上がってると言っても過言ではありません



受付と着替えを済ませ開会式が始まり、そのままHADOの説明をしてもらいました


IMG_0671.jpeg


IMG_0677.jpeg


IMG_0679.jpeg


IMG_0681.jpeg


E1scOs2VIAAUi78.jpg




人数が多いこともあり複数コートに分かれての試合となります
ちなみに上位3チームには豪華景品もあるとの事です。太っ腹ですね




第1試合 team BOX1 vs team フジヤB

結果 13 - 6 勝利


初戦ということもあり、緊張も交えつつ操作感を確かめるように試合開始
ここで相手の攻撃を避けるには上半身だけではなく、体全体を動かさないといけないことに気づきます

とはいえ初勝利に我がBOX1チームのテンションはうなぎのぼり、着実に優勝への1歩を歩みます。

あ、この試合チームの得点王でした




第2試合 team BOX1 vs team JCDトレードショー事務局 若手衆

結果 13 - 8 勝利


先程の試合とは打って変わり、シールドの使い方や前後移動といったことも織り交ぜ何とか勝利

予選突破へ手を伸ばせば届く距離まできました
ただしここで、突破余裕でしょ!と盛大なフラグを建てたことを今でも思い出します。

あ、この試合も得点王でした




第3試合 team BOX1 vs team eventech

結果 12 - 15 敗北


しっかりフラグを回収しました
序盤から親の仇のように狙われ続け、何もできない地蔵と化してました
あまりにお荷物... 悔しいです...

3人から狙われてみてください。怖すぎて震えますよ



結果として予選突破なりませんでしたが、企画のOが一番悔しがっていたのを覚えてます
案外アツいキャラなんだなって




その後は決勝・表様式・閉会式を見てフロアを移動し、本命の交流会に参加しました
(ちなみに決勝に進んでいたら秒で負けてましたね、動きの次元が違いすぎました...)



IMG_0688編集データ.jpg



交流会では何名か名刺交換や業務内容のお話を伺ったり、
おいしいご飯やお酒を飲みながら楽しませて頂きました 



IMG_0690.jpeg



 運動の後の水分補給は大事ですしね 



冗談はさておき、とても楽しかったです 

今回の会場はお台場でしたが、他でもHADOやているところあるみたいです

皆様、一度やってみては如何でしょうか
案外思ってるよりやると楽しいですよ 



営業2課 Nでした

posted by ボックス・ワン at 18:13| Comment(0) | 会社行事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年03月18日

JAPANSHOP2024に出展しました

こんにちは

見え隠れする春の兆しに心が躍る今日この頃、皆様いかがお過ごしでしょうか。

春は特別な節、出会い、別れ、旅立ち・・・そして花粉です。
私は、毎年花粉とともにやってくる春の訪れをいち早く感じ取っています。




さておき。
毎年出展しているJAPANSHOP2024に今回も我々ボックス・ワンは出展しました。
有難い事にたくさんの方々にお立寄りいただき、社員一同感謝の気持ちでいっぱいです。
ブースへお立寄りいただきました方、誠にありがとうございました。


今回の目玉は、
国内導入はまだまだ少数のオクタノルム社製OCTAlux<オクタルクス>」です。

ベースはマキシマライトで4面中、最大2面が発光する新商材となります。
1680万色の色調が可能という事で、、
会期中はアテンドに入った社員もリモコンを取り合いながら色々な色を楽しんでいました。

発色もとても綺麗で、ブースのアイキャッチとしては抜群の効果があったようで
多くの来場者の方が足を止めてくださいました。
ブログ用.jpg
ちなみに、お隣ホールでは本家オクタノルムジャパンさんが出展されており
とても素敵なブースを出展されていました。いつも勉強になります!

他のエリアも少しご紹介させていただきます。
こちらは、受付カウンターです。
1.jpg
商談席で毎年好評いただいているエスプレッソマシン。
あたたか〜いコーヒーやカプチーノをご用意しました
BOX1 Caféです。
PXL_20240311_104325168.jpg

そしてこちらが商談エリア。
弊社の若手デザイナー達がとってもオシャレにデコレーションしてくれました

2.jpg

とても賑やかな展示会で、魅力的なブースが多く毎年刺激をもらっています。
他社ブースを見てまわるというのが醍醐味だったりします。


何はともあれ、大変充実した4日間でした!

改めまして、
ボックス・ワンブースへお立寄りいただいた皆様、本当にありがとうございました。


営業部阿部
posted by ボックス・ワン at 00:00| Comment(0) | 会社行事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年01月15日

ボッチャ大会に参加しました

皆さんはじめまして! 

昨年10月に入社しました、営業部の岩林です。

よろしくお願いします!


さて、本日はフジヤさん主催の冬の交流会<ボッチャ大会>に上司1名+若手社員6名というメンバーで参加してまいりましたのでご紹介させていただこうと思います!


そもそもボッチャとは、ヨーロッパで生まれた重度脳性麻痺者もしくは同程度の四肢重度機能障がい者のために考案されたスポーツで、パラリンピックの正式種目です。

images.jpgparalympic_boccia.png


 ジャックボール(目標球)と呼ばれる白いボールに、赤・青のそれぞれ6球ずつのボールを投げたり、転がしたり、他のボールに当てたりして、いかに近づけるかを競います。

 障害によりボールを投げることができなくても、勾配具(ランプ)を使い、自分の意思を介助者に伝えることができれば参加できます。(日本ボッチャ協会公式HPより)

簡単にお伝えすると、カーリングのようなスポーツだと思っていただければわかりやすいかと思います!


本番前には社内で何度か練習を行い、万全の状態で大会へ臨んだチームBOX1。

あっさりと負けてしまうわけにはいきません。

気合十分で小岩本社を出発します。



てっきりBOX1チームで出場するものだと思っていましたが(完全に早とちり)、既に会場ではチーム分けが事前に行われていて、フジヤさんをはじめとする関連会社の皆さんとチームを組むこととなりました!


会場では全16チーム(1チーム7〜8人)が4チームごとの予選をリーグを行い、各リーグ上位1チームが決勝トーナメント進出という方式で試合を行いました。

ボッチャ 津久田本部長2 (002).jpg

残念ながら私のチームは予選敗退となりましたがH先輩&同期のTさんチームが決勝トーナメントへ駒を進めており、全力で応援していました!!


結果は惜しくも決勝進出とはならず総合4位となりましたが、会場が大盛り上がりする名勝負でした!!

大会を通してとても楽しむことができましたので次回も是非参加したいと思います!

クリスマスツリー集合写真.jpg

素敵なイルミネーションツリーの下でパシャリ。


最後に、

主催してくださったフジヤさんに改めて感謝したいと思います。

本当にありがとうございました!!




posted by ボックス・ワン at 16:29| Comment(0) | 会社行事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする