2024年07月01日

新入社員教育研修会 −宇宙旅行編−


こんにちは
営業部の壇辻です。


今年度も営業部の新入社員を募集予定ということで、
先日、求人情報サイトに掲載する写真を撮影していただきました。


実際に社内で働いている様子がわかる業務風景だけでなく、
バンドのアーティスト写真のように並んで撮ったり、
談笑しているところも撮っていただいたので、
なんだか雑誌モデルになったようで良い気分でした。
風通しが良く働きやすい雰囲気が伝わると良いですね。


先輩として、新メンバーをお待ちしています。



さて、肩で風を切って先輩風を吹かせていたところ、営業推進課より案内をいただき、
東京ディスプレイ協同組合主催の「新入社員教育研修会 業界編」に参加してきました。


ディスプレイ業界に入ったばかりの新入社員に向けて、
業界の先輩方の経験談やグループワーク(コミュニケーション研修)を通して、
同業の同期の方たちと交流を図ろう、というイベントです。


・・・まだ新入社員だったようです。可愛がってくださいね。


会場に到着すると、入社して2ヶ月満たないフレッシュな新入社員が
230名ほど集まっていて、皆すこし緊張しているようでした。


第1部では、「若手先輩社員が業界の未来を語る」と題したトークセッションがあり、
ディスプレイ業界で働く5名の先輩社員の方々から実体験に基づいたお話を伺いました。
業界で仕事を進めていく中でのリアルな気持ちや意見をお聞きすることで、
これから携わることとなる仕事や業界への理解が深まる内容となっていました。


【テーマ】
・1番印象に残っている仕事
・ディスプレイ業界はどう変わっていくか
・業界に関わっていてよかったこと


皆さんどのテーマでも共通して、人間力が大切だと挙げられていました。
クライアントとも先輩社員とも良いコミュニケーションが取れていたことで
信頼関係を築くことができ、大きな案件でも上手く仕事を進められたそうです。
私たち新入社員へのアドバイスとしては、先輩社員へよく聞き、見習い、学ぶことで
プロの視点と人間力を養い、自分の価値を高めていこうと仰っていました。


また、業界への関心としては、SDGsへの取り組みが注目されている昨今、
クライアントからリサイクルやリユースできる部材の使用を検討する声も多いと言い、
システム部材の使用も今後増えていくのではないかと話されていました。


第2部では、グループワークでコンセンサスゲームを行いました。
コンセンサスゲームとはチームで協力して共通の意思決定と合意形成を目指すゲームです。
今回のチームは6人、乗っていた宇宙船が不時着してしまいました。


+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
【NASA問題】
あなたは班員と共に宇宙船に乗って月面に着陸しようとしていました。
当初の予定では明るい月面へ迎えに来る母船と合流することになっていましたが、
機械が故障してしまいました。宇宙船は着陸予定地点(母船とのランデブー地点)から
100マイル(約160km)離れたところに不時着してしまいました。

宇宙船はほとんど壊れてしまい、載せていた機械や物品の多くが使用不能となりました。
なんとかして母船に辿り着かなければ全員遭難してしまいます。
下記の物品は、不時着時に難を免れ完全なまま残っているものです。
大事なものからその重要度に従って順位をつけなさい。

マッチの入った箱 / 宇宙食 / 長さ20mのナイロン製ロープ 
ソーラー発電FM送受信機 / 45口径のピストル2丁 / 粉ミルク1ケース
酸素ボンベ45kg / 月面用星座表 / 磁気コンパス / 水20L

+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+


食料、道具、用途不明の物品・・・
母船に辿り着くために重要なものを個人で順位を付けたあと、チームで話し合います。
チーム全員、宇宙旅行の経験はなかったのですが、和気藹々と意見の交換や
知らなかった知識を共有しながら、チームでの順位を付けることができました。


最後に正解の順位が発表され、個人とチームそれぞれ正解との誤差を比較しました。
コンセンサスゲームでは、個人で考えるよりチームで考えた方が
意見の交換や情報の整理によって良い結果となることが多いそうです。
ということは、仕事においても個人で抱え込むよりチームに相談する方が良いですね。


コンセンサスゲームを通して、仕事を進めるうえで大切な要素である
コミュニケーションスキル、問題解決能力、チームワークの重要性を学ぶことができました。


研修会のあとは立食ビュッフェでの交流会にも参加しました。
各社の新入社員の方たちと食事やお酒をいただきながら、
名刺の交換やこれからどんな職種に就くのか等、いろいろな話題で話に花が咲きました。
今後お仕事でご一緒できると嬉しいですね。


今回の研修会のレポートは以上です。
研修会で学んだことを日常の業務に活かし、
コミュニケーションをさらに円滑にしていきたいと思います。


そして宇宙旅行に行きましょう。
不時着しても、きっと生き残れます。


posted by ボックス・ワン at 17:07| Comment(0) | 会社行事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年06月19日

6/22(土)マイナビ転職フェアに出展いたします!

皆さんこんにちは!
ボックス・ワン採用担当チームです!

今年、6月22日(土曜日)東京国際フォーラムにて開催される
マイナビ転職フェアに出展することになりました。

今も準備をしながら、このブログを書いている所です。

こんなディープな所まで、企業調査をしている貴方にだけ
ボックス・ワンブースの場所をこっそり教えちゃいます!

ジャン!

booth.jpg


ブース番号 2番 になりましたー!

なんかすごい…いい場所もらえましたね…
たくさんの方の来場をお待ちしております!

今回の出展にあたり、ブースの外観はこんな感じで!とコンセプトを伝え
営業部、ブース施工のプロフェッショナルK先生に丸投げしました。

booth3.jpg

チラシのコンセプトも欲しいといわれたので、
コナンに出てくるような怪文書のような形にして送りました。

booth4.jpg

どんな仕上がりになったのかは現地にてお確かめください!

そしてそして〜 なんと!
スタッフブログまで見に来てくださっている貴方!

「スタッフブログを見た!」と伝えていただければ、今ならなんと!

特になにもありません・・・

見てくれたんだな!と我々が嬉しい気持ちになります。

応募はマイナビの採用ページ、もしくは今回面接ブースを設置しておりますので
現地で直接応募いただいても大丈夫です。

企業説明だけでも問題ありません!お気軽にブースまでお越しください!

みなさまの来場を心よりお待ちしております!

ボックス・ワン採用担当チーム一同

posted by ボックス・ワン at 12:04| Comment(0) | 会社行事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年05月20日

TIFFANY wonderの視察へ行ってきました!

皆様こんにちは
企画課のM🐶とO🐱です❗

先日我々は虎ノ門ヒルズ TOKYO NODEの45階で開催されている
「ティファニーワンダー」展へ行ってきました!

20240417_201047-2.jpg

14:30の回に入場したのですが、見応えがあり過ぎて会場を出た時には外が薄暗く
気が付けば約3時間程滞在していました...正直それでもまだ見足りなかったです❗
どの作品も素晴らしく非常に面白い展示会でした

お話ししたいことがたくさんあるのですが、非常に長くなりそうなので
それぞれが特に気になったものをいくつか紹介できればと思います❗

🐱

まずは、「ティファニーの起源」のエリアを紹介します。

こちらはイタリアで制作された、ブランドの歴史が刺しゅうされているタペストリーです。


片側壁面のほとんどがジャカード織りのタペストリーで作られていました。
実際に見るとかなりの大きさと刺繍の繊細さに圧倒されます。

カラーリングもティファニーブルーと薄ピンクを調整しながら制作されており、
上品で洗練された印象を感じました。

ここまで細かい織機の作業を見たのは初めてで、貴重な体験になりました。
普通の展示会では見られない表現で、面白かったです❗


次は過去に展示されていたショーウィンドウを再現した
「夢の世界」
というエリアを紹介します。

このエリアはそれぞれのショーケースにストーリー性があり、
コンセプトを見ながらジュエリーの世界観に浸ることできました。


中でも目を引かれたのは………
2016『ダイヤモンドアイスバーグ』

こちらの作品はトルーマン・カポーティが
ニューヨークを川に浮かぶダイヤモンドの氷山と表現した事から制作されたものです。

ガラスでできたビーズを大量に使用しベルトコンベア方式で動かし続ける事で、
川の流れと光の反射を表現しているそうです。
氷山に使用されているダイヤモンドやクォーツも美しいのですが、
川の表現がとても繊細で、ティファニーのジュエリー達にも劣らない美しさでした


2つ目に紹介するのは………
2013『華麗なるギャツビー』

こちらの作品は映画「華麗なるギャツビー」
の衣装制作の際に着想を得て制作されたショーウィンドウです。

装飾として使用されている写真右の円形のクリスタルは、
私も展示会の素材としてサンプルを頂いたことがありました。
まさかこんな風に使用されているとは………
以前素材だけ見せられた時には、「こんなしゃらしゃらしたやついつ使うねん。」
と思っていましたが…💧
凄く綺麗にまとめられていて驚きました。


そして今回の展示会のために用意された特別ルーム………
2024「日本への愛」🚩

扇形のショーケースに花火や雷⚡・日本を象徴する模様等が
プロジェクションマッピングで映し出され、
遠目から見ても印象的で特別感がありました。
また縁が行灯になっていたり、
ショーケース内部の床がミラーを使用した波紋模様になっており
海の生き物を模したブローチが水中に飛び込んでいくような表現がされていました。

コンセプトに合わせて様々な所で工夫を感じられ、
思わずじっくり眺めてしまう様な展示でした。


正直今まで、ジュエリーに関しては「キラキラしていて綺麗だなーー」
くらいしか興味がありませんでした。
ですがこの「夢の世界」では、文字通りショーケースを眺めていると
夢の様な世界観に引き込まれる展示達で、
私の様に普段ジュエリーを見たことがないという人でも楽しめる展示となっていました

🐶

次に紹介するエリアは


Garden of Imagination Jean Schlumber
「想像の宝庫 ジャン・シュランバージェ」




このエリアでは、ジャン・シュランバージェの傑作の他にも
数々の美しい作品が展示されていましたが、ここで目を引いたのは
このショーケース。天井から吊って展示していました。

また床も壁も全体的に黒だったのですが、壁一面は黒い布が張られていて
暗いなかでもどこか柔らかな印象を受けました




各エリア内の壁面に詳細や説明が書かれていたのですが
ほとんどカッティングシートで貼ってありました。


なんだか、研修の時カッティングを貼る体験をした時を思い出します。
膨大な数の字と、この小さな文字...
貼る作業を想像してみましたがあの時、字も大きくゆっくり作業していたのに
ヒイヒイ言っていた私には......💦


2012『Bird on Rock』

この鳥のデザインは、TIFFANYの代表的な作品の一つ
輝きに目を惹かれ、しばらくただただ眺めてしましました


エリアごとに良い香りがしていて、気になりお話を伺ったところ
香りはその空間をイメージした香りで、この展示会の為に調合したものだそうです✨

視覚・聴覚だけではなく嗅覚も刺激する細やかな演出。
すごいなぁとただただ関心してしまいました。



そして最後のエリアへ。
エリア内は上から白い布が垂れ下がり、映像が映され、なんとも幻想的な空間。
展示しているものは一つだけ。


THE TIFFANY DIAMOND




創業者 チャールズ・ルイス・ティファニーは

The Diamond Kings

とも呼ばれていました。

1878年、アフリカで発見された世界最大級のイエローダイアモンドの原石を購入
その翌年に、THE TIFFANY DIAMONDとして発表しました。

その大きさ128.54カラット

普段は、2023年4月に約4年かけ全面改装が完了した
ニューヨーク本店 The Landmarkに飾ってあるのですが

それが今、日本に。





......是非、足を運んでご自身の目で見に行ってみてください。
これまで展示していた物とは輝きがまるで違います。
輝きに魅せられ、圧倒され、感動します

「ティファニーワンダー」展は、虎ノ門ヒルズ ステーションタワー45階 TOKYO NODEにて
6月23日(日)まで開催しています。

皆様も是非❗

普段自分が見ている展示会とは全く違う世界で、とても新鮮ですごく勉強になりました。
ティファニーを元々好きな人もそうでない人も、今回の展示会を得てティファニーの世界感を
感じ、この展示会の面白さを発見していただければいいなと思いました。

貴重な体験をさせていただき、ありがとうございました‼

ここまでお読みいただき、ありがとうございました🐶🐱
posted by ボックス・ワン at 15:37| Comment(0) | 会社行事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする