
こんにちは!
ボックス・ワン営業部 江野と申します。
今年度、弊社として初めて開催した「安全大会」についてお話したいと思います。
会場は、JR錦糸町駅の目の前、マルイの9階にある「すみだ産業会館」の会議室です。

ここは、他の展示会で弊社としては毎年お世話になってます!
第1回という事で、何事も手探りで進めてきましたが何とか本番までたどり着けました..

当日は、社員と普段お世話になっている協力会社様を含めて65名と大変に多くの方々に参加
して頂きました。
【安全大会】
安全大会とは、労働者の安全意識を高め事故や労働災害を防ぐことであり、
労働災害防止対策として重要な役割を担っています。
というわけで、以下のようなプログラムにて進行をしてゆきます。

まずは、弊社の代表取締役の挨拶からスタートです。
その後、弊社の木工制作施工を行っている「株式会社フォルムズ」様と、長きにわたり
弊社資材の輸送部門を支えて頂いている「中鋼運輸株式会社」様より、それぞれ独自に
取り組んでいる安全対策ついて、お話を頂きました。


ここでは、両社の業務内容による、安全に対しての考え方や独自の取組み方などを教えて頂き
ました。
株式会社フォルムズ様、中鋼運輸株式会社様、ありがとうございました。
次に、2023年度と2024年度に発生した事故の報告です。
それぞれの年で、数件の事故が発生してしまっています。
大事には至っていませんですが、事故は本当にいやです....
目指すは、事故0件!

今後も身を引き締めて、安全な作業に取り組んでゆきたいと思います!
この後は、休憩をはさんで「安全講話」へ移ります。

と題して、プロのメンタリストであり、ビジネス心理コンサルタントの大久保雅士先生を
お呼びしました。
大久保先生は、メンタリスト日本一を決める大会で優勝したすごい方です!
今回は、タイトルにもある「思い込みで失敗しない安全管理術」という内容で、心理学的
な視点から安全の意識を高めるという、大変為になるお話を聞かせて頂く事ができました。

とても分かりやすく、最後まで我々を飽きさせない、すばらしい講話でした!
大久保先生、ありがとうございました!!
そして、大会の最後を弊社副社長より締めて頂き全てのプログラムを終える事ができました。
ご協力いただいた方々、本当にありがとうございました!
最後に...
冒頭でも話しましたが、今回が1回目という事と、私自身がこういった事を企画して進める事
があまり得意ではなく苦労もしました。
まして、慣れない司会という事で緊張もしました。
ただ、こういった機会にあらためて安全の意識を高めるために、ひとつの良い切っ掛けには
なったのではないでしょうか。
まだ1回目なので、しばらくすれば忘れていってしまう事もあるかと思います。
これから、回を重ねることで社員や協力会社の皆様も少しずつ意識が高まってゆくことを期待
して、これからも関わってゆこうと思います。
それでは皆様、
