こんにちは。営業部の金澤です(^-^)
少し前の出来事になりますが、この度「職長・安全衛生責任者教育」講習に参加してまいりました。
今回は当日の模様をちょっぴりお届けします。
〜「職長・安全衛生責任者教育」とは?〜
「職長・安全衛生責任者教育」は、職長の職務内容と安全衛生責任者の職務内容を的確に遂行するための一体的な教育である。
この教育は、行政通達に基づき、14時間で行うこととなっている。
(テキストより抜粋)
2日間14時間で組まれたカリキュラムに沿って、作業現場においての危険性の低減措置や安全施工サイクル、災害発生時における措置などを学んでいきます。
この研修については過去に先輩方も記事を上げていますので、そちらも併せてご覧になってはいかがでしょうか(^-^)
世間はまだまだコロナ禍ですので、今回の講習は感染症対策に配慮しつつ開催されました。
密を避けるため例年よりも少人数の講義となったのはもちろんのこと、参加者は事前に抗原検査も済ませています。
また先輩たちが以前ブログに書いていたようなグループワークは割愛となりました。
少し残念ですが仕方ないですね。。
今回ボックスワンからは6名が参加いたしましたが、どうやら弊社が一番大所帯だったようでかなりホームの雰囲気です。

こちらが配布されたテキスト類。そこそこの厚みに不安が募ります。
全員前を向き話を聞く光景は、なんだか学生時代に戻ったような気分にさせられます。
何年ぶりかの座学でヘロヘロになった後のお昼休憩は、仕出しのお弁当をいただきました。

重箱??
意外なビジュアルに期待が高まります。

中身も豪華です!
これには好き嫌いの多いK先輩もニッコリ。

(突然カメラを向けても動じない、優しい先輩です!!)
おいしいお弁当で午後の講義も頑張れます。
講義は受け始めてしまうとあっという間で、6名とも無事に研修を終えることが出来ました。
研修の終了証がこちら!

現場に対する安全意識がぐっと深まった2日間になりました。
これを機により一層、気を引き締めて日々の業務に努めてまいります。
ではまた(^-^)ノ