2022年12月20日

ドイツ オクタノルム社 CEOが来社

皆様こんにちは

師走を迎え、カレンダーも残り1枚となりました。
めっきり寒くなってきましたね
営業部のあべです。

先日、年間三大流星群のひとつ双子座流星群を観察する機会がありまして、
十数年ぶりに流れ星を見る事ができました冬の空は澄んでいてまた素敵ですね☆



先日、ドイツ オクタノルム社CEOのハンス・ブルーダー氏、同じくCEOのベンジャミン・ブルーダー氏、そして株式会社オクタノルム・ジャパン瀬戸社長にご来訪いただきました。

IMGP8337 - コピー2.jpg

コロナ禍を経て再開されたドイツ、日本における展示会情勢や物価高、ウクライナ情勢等による物流関係の問題等、様々な情報交換をさせていただきました。

ドイツを含めてEU諸国では、もうほとんどの人がマスクをしてないとのことで、
日本では今もほとんどの人がマスクをしている事に少し戸惑いもあったようです。
来日中、東京ビックサイトで開催中だった展示会を視察した際も、皆マスク姿ではあるものの、たくさんの来場者が来ていた事に大変驚かれていたようでした。

ドイツでは今年4月から本格的に展示会が動き出したそうですが、
やはり日本と同様にコロナ禍の間に流出した人材がなかなか戻ってこない現状があるようです。物価高やロシアの問題を含めて特に物流には多く影響が出ていると伺いました。

また、コロナ禍での取り組みとして弊社ではワクチン接種会場にオクタノルム壁面を長期で使用し、クライアントのニーズにお応えする事ができた旨をお伝えしたところ、役に立つ事ができたと、大変喜んでいただきました。


ドイツ オクタノルム社は来年2月に開催されるユーロショップ2023に出展されるとの事で、
ボックス・ワンからも是非小間に立ち寄って欲しいと仰っていただきました。弊社からも2名の社員が本展示会の視察ツアーに参加を予定しておりますので、是非現地ではご出展ブースにお邪魔させていただきたいと思います。

ブログ用.jpg

今回ドイツからのお土産としてクリスマスに食べるシュトーレンというお菓子を頂きました。ナッツが入っていたり、とても美味しかったです

posted by ボックス・ワン at 00:00| Comment(0) | トピックス | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年12月01日

ポートメッセなごや 新第1展示館 へ行ってきました。

皆さま こんにちは。

朝夕は肌寒くなってまいりましたが、いかがお過ごしでしょうか。


先日、現場でのクライアントへの挨拶とロケハンを兼ねて
ポートメッセなごや の 新第1展示館 へ行ってきました

thumbnail_tenji1.jpg


展示会は、10月の「2022名古屋水道展」を皮切りに開催されているようで、
私も水道展では日帰り出張してきました。

その際にも感じたのですが、まずは最寄り駅の金城ふ頭駅直結なのが快適でした


ただ、駅を降りて直ぐに建物内へ入れるわけではなく、駅から建物を見ると
裏側へ回り込むような導線になっていましたので、ホール内へ辿り着くまでには
少し時間を要します。

駅と連結している「にぎわいデッキ」を通って2Fから建物内に入ると、
KIMG0794.JPG
2Fロビー 風景

KIMG0797.JPG
1Fロビー 風景

となっていて、ロビーは広く感じられました。


この後、ホールへの入口やホール内の様子もご覧いただきたいところではありますが、
許諾の都合もあり、以下テキストで続けさせていただきます。


今回、展示会の主催者や事務局の皆様ともお話しさせていただいたのですが、
ホール出入口が二重扉になっており、展示会場というよりも劇場やコンサートホールの
設えだという感想が多かったです。
(確かに、駅からの導線距離やロビーが広い点は、ライブやコンサートでの来場者待機や
物販スペースを考慮されているようでもあり、二重扉の防音性もその視点で設計されている
ようだと感じました。)


また、我々施工会社として気になる車両搬入出については、トラックヤードがあまり広くない
(というか、どちらかと言えば・・・)ように感じました。。。
KIMG0816.JPG



今回、10月11月と2回に渡って ポートメッセなごや 新第1展示館 を訪れてみて
感じたことは、今後の使い勝手やレイアウトを関係者の皆さんと考えていくことも大切ですが、
まずは新しい会場が完成したことで、更なる展示会やイベントが開催されて、業界の活性化に
繋がっていけば良いなと思いました。


名古屋の皆さんも共に頑張っていきましょう

posted by ボックス・ワン at 20:01| Comment(0) | 会社行事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする