管理部の木村です。
先日、ビッグサイトで開催された「東京モーターショー2019」を見学してきました。
先日、ビッグサイトで開催された「東京モーターショー2019」を見学してきました。
ワタクシ、家では4歳男の子のハハをやっております。
今回は男児ハハ目線で展示会をふりかえります。
今回は男児ハハ目線で展示会をふりかえります。
いざ、展示会場へ。
まずは、お目当ての青海展示棟・トミカコーナーへ潜入。
まずは、お目当ての青海展示棟・トミカコーナーへ潜入。

平日でも子連れファミリーの来場多数。

展示オモチャで夢中になって遊ぶ子どもたち。
ここで半日遊べてしまいそうな充実っぷり。
我が子を連れてきたら何時間いるのか恐ろしい・・・
ここで半日遊べてしまいそうな充実っぷり。
我が子を連れてきたら何時間いるのか恐ろしい・・・

大人が群がっていた展示コーナー。
圧巻の品ぞろえ。さすがトミカさん。
圧巻の品ぞろえ。さすがトミカさん。

TMS2019開催記念・先行発売トミカお披露目。
物販コーナーで購入することもできます。
お目当てのカーズやGTRはすでに完売(泣)
物販コーナーで購入することもできます。
お目当てのカーズやGTRはすでに完売(泣)
余談ですが、先日受診した小児科の女医さんはスバリストとのこと。
毎度モーターショーに参戦してはスバル限定モデルをゲットしてくるそうです。
大人をも魅了してしまうトミカさん。物販購入に並ぶ長蛇の列もうなづけます。
毎度モーターショーに参戦してはスバル限定モデルをゲットしてくるそうです。
大人をも魅了してしまうトミカさん。物販購入に並ぶ長蛇の列もうなづけます。

撮影スポットになりつつある立ち位置。
映える写真を撮るのにみなさん必死。
映える写真を撮るのにみなさん必死。

男の子がほぼ必ず好きな、救急車両もせいぞろい。
さまざまなメーカーが車両を提供していることも興味深かったり。
さまざまなメーカーが車両を提供していることも興味深かったり。

裏手には限定モデル実寸大サイズの展示も。
あちこちにワクワクが仕掛けられたトミカコーナーでした。
あちこちにワクワクが仕掛けられたトミカコーナーでした。
続いて、今回初登場の「Out of KidZania in TMS2019」へ。
子ども向け職業体験施設「キッザニア」とのコラボ展示です。
子ども向け職業体験施設「キッザニア」とのコラボ展示です。
各出展メーカーでは、災害復旧や部品組立て、カーデザイナーなど、
さまざまなお仕事体験プログラムが行われていました。
さまざまなお仕事体験プログラムが行われていました。

ホンダでは、レーシングドライバーのお仕事体験も。
男の子は特に大喜びしそうですね。
男の子は特に大喜びしそうですね。
目を引いたのは、月面探査車プログラミングをするエンジニアの仕事。

夢がある壮大なプロジェクト。
多くの子どもたちが参加する人気ぶりでした。
多くの子どもたちが参加する人気ぶりでした。
将来の購買層、そしてエンジニアとなる子どもたち。
以前よりモーターショーがイマイチという意見や、若者の車離れが進む昨今ですが、
以前よりモーターショーがイマイチという意見や、若者の車離れが進む昨今ですが、
子どもたちの車熱を育むきっかけにもなる展示の試みだったように感じます。
トミカやキッザニアでの体験が、これからの日本の未来につながりますように。
トミカやキッザニアでの体験が、これからの日本の未来につながりますように。
他にも目を引く展示がいろいろ。

スケールモデル。プラモ作りに似た高揚感を覚えます。


「和」な車。

内装素材は木なのだそう。ホイールデザインも凝っています。


「FUTURE EXPO」会場では未来の日本を垣間見たり。
西展示場では主要メーカーの気合入った展示に感心したり。
西展示場では主要メーカーの気合入った展示に感心したり。
最後に南展示場へ。外車展示も人気あり。

今回の展示の中で個人的ナンバー1はこの車。

メルセデス・ベンツの『ヴィジョンEQS』
電動車のブランド『EQ』初のセダンコンセプトカーとのこと。
展示もカッコイイ。食いつく大人も多数。
写真の男の子も長いこと見ていました。
電動車のブランド『EQ』初のセダンコンセプトカーとのこと。
展示もカッコイイ。食いつく大人も多数。
写真の男の子も長いこと見ていました。
駆け足の見学でしたが、純粋に楽しいと思える初モーターショー体験でした。
次回はどんな仕掛けが登場するのか、どんなワクワクする展示が見られるのか。
2年後のモーターショーに期待しつつ、今度は息子も一緒に再訪したいと思っています。
次回はどんな仕掛けが登場するのか、どんなワクワクする展示が見られるのか。
2年後のモーターショーに期待しつつ、今度は息子も一緒に再訪したいと思っています。