





初めまして。
今回が初投稿となります、新入社員の金澤です。
早速ですが、皆様には「苦手なこと」ってありますか?
虫が苦手、辛い食べ物が苦手、絵を描くことが苦手…人はそれぞれ何かしらの苦手意識を持っているものだと思います。
私を例に挙げますと、運動が大の苦手です。学生時代はもっぱらの文化部員であり、体育の授業のある日は前日の夜から具合が悪かったことをよく覚えています。
しかしそれを引け目に感じていたのも子供の頃の話です。多少走るのが遅かろうと生活の中でさして支障にはなりません。大人になってしまえば大抵のことは克服せずとも避けて通れる道があるものでしょう。
さて、本題に移りたいと思います。
タイトル通り、先日東デ協主催の第五回超大運動会に参加してまいりました。
BOX1では毎年新人の参加が通例となっています。避けて通れる道はありません。
社会人になってから運動会、それも「大」さらに「超」まで掛かっているものに参加するなんて思いもしませんでした。人生とはわからないものです。
今年は私を含めた新人3人と引率の先輩社員、佐藤さんの4人で参加いたしました。その模様を今回は私がブログにてご報告させていただきます。
蛇足ですが、私が次点で苦手意識を持っていることが「文章を練ること」です。
会場となったのは東京武道館という綺麗な体育館です。綾瀬駅から歩いて程ない場所にありました。
何だか複雑な外観です。
道中、同期の楚山さんは「武道館って行くの初めて〜」と目を輝かせていました。我々がいなかったら彼女はきっと九段下に向かっていたことでしょう。
怪我をしないことが最優先事項だと佐藤さんに励まされつつ会場に到着した私達でしたが、建物内に入るやいなや大太鼓の音に圧倒されました。加えて参加者の脅威の半ズボン率がありあわせのジャージで繕った我々の恐怖心を煽ります。
今回の参加者は400名を超え、過去最多人数が集まったそうです。
開会式もトロフィー返還から選手宣誓、何だかすごく足の高く上がるチアガールの方々の演目まであり、想像以上の熱気に我々も腹を括るしかありません。
その盛り上がりの中、負けじと奮闘する同期の姿をたくさん写真に収めることができました。紹介も兼ねつつ一部掲載させていただきます。
まず、弊社の成田スタジオに勤務している金田さん。
初めはあまり気乗りしていないように見えた彼女は、気が付けばしれっと椅子取りゲームの決勝に残っていました。
綱引きでもチームの勝利に貢献していたようです。日々の業務で鍛えられた体力は伊達じゃありません。
玉入れの合間にDA PUMPのUSAを踊るという狂気の種目「ダンシング玉入れ」に震えていた彼女ですが、軽やかな身のこなしで難なく踊っていました。
これは私と佐藤さんの想像に過ぎませんが、競技前に幾度となく姿が見えなくなった彼女、恐らく陰で練習していたのでしょう。
リレーの選手にも選ばれ、大活躍です。
コーナーで差をつけています。
引率の佐藤さんもいくつか種目に参加していましたが、早々に負けてしまったためか差し入れのおやつを買ってきてくださったことが印象的です。
私も同様に参加した全ての競技でいち早く負けたため、カメラマンに専念していました。人の頑張る姿を追いかけるのって楽しいですね。
そして客席にいる時間が長かったため、おやつもほとんど私がいただきました。ごちそうさまでした。
時間が過ぎるのは早く、あっという間に全ての種目が終わってしまいました。
その後は京橋に移動し、懇親会です。
懇親会も同様に盛り上がり、私も間違えて理事席のテーブルから料理を取ってしまい怒られたことを除けば楽しい時間を過ごすことができました。
そして待ちに待った結果発表です。
今年の優勝は楚山さんのいた緑チームでした。
彼女もダンスを練習した甲斐があったことでしょう。
初めは不安ばかりだった運動会ですが、会場の熱気や真剣さにいつの間にか飲み込まれ、その雰囲気を楽しんでいる自分がいました。他社の若手社員の方々とも交流でき、とても有意義な時間を過ごせたと思います。
後日、応援に来てくださっていた部長に「いい画が撮れた」と写真を見せていただきました。
大玉送りの玉を避ける私です。嫌そう。
笑っていただけたのなら何よりです。
応援に来てくださった皆様、そして引率で来てくださった佐藤さん、
本当にありがとうございました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 |